赤ちゃん期に一番しんどかった夜中の授乳。
眠い目をこすりながら、寒さに震えながら、授乳。
やっと終わった…と思ったら今度は目が冴えて眠れない。
ウトウトしてきた頃にまた、ホギャー!
私はもともと寝起きが悪いタイプだったので夜間の授乳、余計につらかったです。
そこで、少しでも夜の授乳をラクにするために試行錯誤。
色々なアイテムを試してみたところ、授乳の苦痛度合いが劇的に改善しました!!
体が慣れてきたというのもあるかもしれませんが、やはりアイテムによるところも大きかったと思うので、
少しでも授乳でへとへとのお母さんたちの助けになればと思い、ご紹介させて頂きます。
夜間授乳の必須アイテム「たまご電気」
全国のママに全力でおすすめしたいアイテム。
VAVAのタッチ式ナイトライト!!
たまごの上の部分を2回トントンと叩くと、電気のON・OFFが出来ます。
さらに、上の部分に手をあてて数秒待つと、調光も。
そして、VAVAのロゴの上の点をタッチすると、電球色、白昼色の切替が出来ます。
授乳の時だけの使用だと、たしか2週間ぐらい電池が持ったと思います。
USBケーブルでの充電なので充電もらくらく。
しかも、衝撃にも強く防水なので子供が転がしたりなめたりしても大丈夫。
それでお値段が3000円しないという最強コスパ(号泣)
子供が2歳半になった今でも、毎日寝かしつけの際に使っていますが、不具合が出る事もなく相変わらず頑張ってくれてます!!
これを買う前は部屋の電気を豆球にして授乳してたんですが、
結構明るくて自分の目も冴えてしまうし夫も目を覚ましてしまったりしてたんですよね。
かなり暗くまで光を落とす事が出来るこちらのたまご電気、超おすすめです。
テンションを上げるためにも見た目は大事。無印のラタンバスケット
おしゃれ収納の王道、無印のラタンバスケット。
ニトリなどにも似た様なラタンのボックスが売っていますが、
思わずテンションが上がるデザイン性と造りの頑丈さは無印ならでは。
ささくれも無いので赤ちゃんが触っても安心。
このラタンボックスに、授乳で必要になりそうなものを全て詰め込みます。
・脱脂綿
・おむつ
・おしりふき
・おむつ捨て袋
・おしりクリーム
・ティッシュ
・よだれふき用のガーゼ
・タオル(おしっこを飛ばした時用)
自分がとりだしやすい配置にきちんと並べるのがキモ。
出しっぱなしでもおしゃれなボックスでテンションを上げつつ、
布団から出なくても必要なものは全て揃っている状態にすることで、
授乳がかなり楽になりました。
番外編:夜泣き予防の本
授乳アイテムではありませんが、赤ちゃんの夜泣き対策本のご紹介。
友達に勧められて買ってみたのですが、これはすごく良かったです。
この本に書いてあることを実践したおかげで、夜早く寝てくれるようになったので自分の時間が持て、
無意味な夜泣きも無く授乳が終わればコロッと寝てくれて
とても楽になりました。
夜泣き対策だけじゃなく、子供にとっての睡眠の大切さなども書いてあり、今後の育児において長期的に必要となる知識が得られるので是非おすすめしたい一冊です。
以上、夜間の授乳におすすめのアイテムでした♪