こんにちは。
外構工事中で、家揺れてる…ぐらいの騒音の中でブログを書いております。この騒音の中でお昼寝してる娘すご。
今日は夜の授乳時に重宝する「ナイトライト」を紹介したいと思います。
我が家で使っているのはこちら、タッチ式の卵型ナイトライトです。
↑我が家では「タマゴデンキ」という愛称で呼ばれています。
たまごの頭を2回タッチすると電気のON・OFFができ、
手をあてて数秒待つと、調光もできます。
一番暗いモードにすると、ライトがほんのり色づく程度の弱い光に出来るので、一緒に寝ている家族を起こしたくない、ライトの光で目が冴えてしまうという人に特におすすめ。
コードレスで、充電はUSBケーブル。夜間の授乳時のみの使用で、電池持ちは2週間ぐらいです。
それでお値段が3000円しないという最強コスパ!
卵型という形状もポイントで、子供が倒してもゴロンと転がるだけなのでうるさくない!
現在長男が5歳、長女が0歳ですが、長男の寝かしつけや夜中の「鼻血出た…」対応などなど、授乳期が終わってからも長ーく使えます。帰省時にも持っていくぐらい使いやすい!
こんなのも:ナイトライト付き空気清浄機
メーカー勤務なので家電にはちょっと詳しいYO…ってことで、これも紹介しとこ。
赤ちゃんが寝る部屋なので空気にも気を付けたい!という人におすすめのナイトライト付き空気清浄機。Byシャープ
コードレスじゃないけど、寝室にぴったりな小型タイプ。
何より、国内メーカーにしてはオシャレじゃない???
性能、デザイン、コンパクトサイズ、すべてを満たす珍しいタイプ。
国内メーカーなのにお値段約1万円!
一人目出産の時に発売されてたら買ってたやろうな。
以上、monty的おすすめのナイトライト2点でした~。
便利アイテムにどんどん頼って、育児をもっと楽にしていきましょう!